問題番号 問題文
108F4 狭心症の症候として考えにくいのはどれか。
108F5 発熱がみられるのはどれか。
108F6 鎖骨下静脈穿刺後に、患者が息苦しさを訴えた。手技の合併症と関連のない身体所見はどれか。
108F7 関節痛を伴いやすいのはどれか。
108F8 日本蘇生協議会ガイドライン2015に基づいて、自動体外式除細動器〈AED〉によるショック実施後...
108F9 救急外来で点滴を行う場合の患者の年齢、病態、輸液製剤および注射針の種類の組合せで適切なのはどれ...
108F10 ショックを呈する成人外傷患者において、第一選択となる輸液路はどれか。
108F11 喫煙が発症のリスクファクターとなるのはどれか。
108F12 自殺を図り意識のない患者に医学的侵襲を伴う処置が緊急に必要となった。患者の家族にはまだ連絡がと...
108F13 病院の質を測定する臨床機能評価指標〈クリニカルインディケーター〉は、①ストラクチャー(病院が有...
108F14 家族から聴取した患者の言動のうち、一次妄想と考えられるのはどれか。
108F15 喀痰のGram染色のために検体を採取した。検体の写真(①~⑤)を別に示す。検体として適さないの...
108F16 70歳の女性。不眠が続くことを主訴に家族とともに来院した。2週前から不眠に対して抗不安薬を投与...
108F17 20年前、機械工場から化学物質が大気中に流出した。直後から地域で気管支喘息様の症状を訴える者が...
108F18 51歳の男性。突然の右上腹部痛のため搬入された。救急外来で急性胆嚢炎と診断された。特に大きな合...