【はじめにお読みください】【重要】フォーラムにおける公式からの回答方針について
フォーラムの大原則はgive and takeの相互扶助です。 medu4公式(アカウント名に黄色いチェックが入っています)だけが回答する場ではなく、<b>利用者様どうしでディスカッションを行...
利尿薬で尿路結石が起きない理由
ループ利尿薬ではCaの再吸収抑制により、低Ca血症が起きます。 ということは、尿中にCaが出ているとおものですが、利尿薬が原因で尿路結石が起きることはないのでしょうか。 むしろ利尿薬は治療に...
FGF-23の作用
FGF-23の作用で ①尿細管でのP再吸収抑制 ②血中ビタミンD濃度低下 とあるのですが、 参考書(イヤーノート)では血中Ca→、P↓と書かれています。 ビタミンDが低下するのであれば...
動脈瘤破裂後も動眼神経麻痺になる理由は?
104G44に関して。未破裂動脈瘤による圧迫で動眼神経麻痺が起こることは多くの教科書にありますが、破裂後にも麻痺が見られるのはなぜでしょうか?破裂前の麻痺がしばらく続くのか、それとも血腫などによ...
死亡診断書の死亡時刻について
お世話になっております。 103F19にて、死亡診断書に記載すべき時刻として医師による確定診断がなされたときの時刻が正答になっています。しかし、ほずみ先生のテキストには『死亡推定時刻を記入する...
フォーラムの利用法とガイドライン