解決済 113A42 09.肝胆膵

SIRS3点・qSOFA0点をどう解釈すべきか?

この症例は、qSOFAでいうと(呼吸数20・血圧142/92・意識清明)で0点ですが、SIRSをスコアリングしてみると(体温38.4・脈拍88・呼吸数20・白血球15300)で3点になっています。この場合Sepsis3では敗血症ではないんですが、どういうふうに解釈すべきでしょうか。
114回のAOSCの問題(114D46)にしろ、胆管炎では呼吸数に注意しようの問題(109H7)にしろ、胆管炎の方が胆嚢炎よりも敗血症になりやすいイメージがあり、このSIRS3点を敗血症的な所見ととれば(最終的には画像診断が大切ですが)胆管炎をより強く疑わせる傍証になるのかなあと思うんですが、敗血症の診断基準も変わってしばらくSIRSの問題も出ておらず、SIRSを用いて考えるのは邪道なような気もします(https://medu4.com/topics/42fe270994
①問題解くとき/実臨床的にSIRSはまだアセスメントに使うべきか(急性膵炎の重症度はまた別の話として)
②SIRSがまだ現役だとしたら、SIRS・qSOFAの一方だけが高値のとき敗血症をrule inすべきか
なにかコメントあればくだされば幸いです。
2021/01/16 追記
111E54112C37など、小児SIRSの定義を少し知っていれば役に立つ場面もなくはなさそうです。成長段階ごとの2SDとかは覚えられないので、結局なんとなく感はありますが……。111C19はバイタルサインと関係ないところで異常がでているし、ちょこちょこヒントを拾いつつも総合的に考えるしかなさそうです。
https://xn--o1qq22cjlllou16giuj.jp/archives/7508

回答2件

  • 自大学の救急の先生に以前聞いたところまずは簡便に評価できるqSOFAで敗血症は評価する(スクリーニング的ポジション)でその後精査の段階でSIRSスコアでより厳密に見ていくとのことでした。
    両方使うが主流はqSOFAと覚えてと言っていました

  • カーリーさん
    ご回答くださりありがとうございます。
    SIRSの方が基準が甘く(4項目あるし呼吸数も20回以上で異常とみなす)、qSOFAより感度が高い(けど特異度は低い)はずなのでqSOFAでスクリーニングしてからのSIRSで精査を行う理屈が自分にはよくわからないんですが……
    https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/etc/201803/555067.html
    あんまり回答がつかないということはみんな気にしていないことの証左なので、SIRSに関しては気にしない方針にしようと思います。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 113A42

    70歳の女性。発熱と右季肋部痛を主訴に来院した。6か月前に急性冠症候群に対して経皮的冠動脈形成術(ステント留置術)を受け、抗血小板薬を2種類服用している。1週間前から右季肋部に鈍痛を自覚していた。本日就寝前に発熱と右季肋部に強い痛みが出現したため救急外来を受診した。意識は清明。体温38.4℃。脈拍88/分、整。血圧142/92mmHg。呼吸数20/分。SpO2 96%(room air)。眼瞼結膜に貧血を認めない。眼球結膜に黄染を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦で、肝・脾を触知しない。右季肋部から心窩部に圧痛を認める。筋性防御を認めない。血液所見:赤血球398万、Hb 12.5g/dL、Ht 40%、白血球15,300、血小板21万。血液生化学所見:総蛋白6.9g/dL、アルブミン3.7g/dL、総ビリルビン4.9mg/dL、直接ビリルビン3.9mg/dL、AST 282U/L、ALT 164U/L、LD 478U/L(基準176~353)、ALP 849U/L(基準115~359)、γ-GTP 632U/L(基準8~50)、アミラーゼ210U/L(基準37~160)、クレアチニン0.8mg/dL、血糖99mg/dL、Na 140mEq/L、K 4.4mEq/L、Cl 99mEq/L。CRP 10mg/dL。腹部造影CTの水平断像(A、B)及び冠状断像(C)を別に示す。

    まず行うべきなのはどれか。

    • a 胆嚢摘出術
    • b 経皮経肝胆道ドレナージ
    • c 内視鏡的胆道ドレナージ
    • d 内視鏡的乳頭括約筋切開術
    • e 体外衝撃波結石破砕術〈ESWL〉
  • 関連トピック