解決済 111C21 10.神経

階段を降りるのが難しい→痙性麻痺を示唆する

絵が微妙なので採点除外になってしまった痙性麻痺の問題ですが、「階段を降りるのが難しい」という病歴から錐体路障害の可能性が高いと考えるアプローチもあるのではないかと思いました。

>階段を下りるときは,タイミング良く膝を折り曲げることが要求されるが,痙性が強いとそれができない.ただし,階段を上るときよりも降りる時の方が辛いと言う訴えの原因は,痙性以外にも,体幹失調のこともある.時に下肢近位筋の筋力低下の時に,降りる時の方が膝折れがおきやすいと訴える患者さんもいる.
http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/anamne.html#mweakness

見つけた範囲では過去問的にも、階段を降りるのが難しいという訴えがある場合、錐体路障害があると考えてよさそうです(もちろん腱反射亢進や病的反射などの記載も含めて、情報が与えられていれば総合的に評価すべきですが)104A42114B37
2021/3/21追記:114B37は深部覚障害による影響と考えても説明が付くかも知れません cf.https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/39/1/39_KJ00007944185/_pdf/-char/ja
階段昇降が難しい、では普通の労作時呼吸困難なので①心臓②呼吸器③貧血④神経筋疾患⑤電解質(低K)などいろいろありそうですが……
https://medu4.com/quizzes/result?q=%E9%9A%8E%E6%AE%B5&st=all

回答0件

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 111C21

    43歳の女性。歩行障害を主訴に来院した。小児期から走るのが遅く、すり足で歩いていたが、日常生活に支障はなかった。40歳ごろから階段を降りるのが難しくなってきたため来院した。患者の歩行姿勢の図を別に示す。

    障害されている部位はどれか。

    • a 頭頂葉
    • b 小脳
    • c 脊髄側索
    • d 末梢神経
    • e 神経筋接合部
  • 関連トピック