問題番号 | 問題文 |
---|---|
108B61 | 治療として適切なのはどれか。2つ選べ。 |
108B62 | 慢性腎臓病の食事・生活指導のため、1日蓄尿検査を行った。尿量2,000mL、尿中Na 128m... |
108C1 | 診療情報を第三者に開示する際の個人情報の保護として適切なのはどれか。 |
108C2 | 医療安全支援センターの機能について正しいのはどれか。 |
108C3 | 健常成人において体温が最も低い時間はどれか。 |
108C4 | 過敏性腸症候群でみられるのはどれか。 |
108C5 | 浸透圧利尿による多尿をきたすのはどれか。 |
108C6 | 聴診法による血圧測定について正しいのはどれか。 |
108C7 | 直腸指診で前立腺癌を疑う所見はどれか。 |
108C8 | ある検査に関するROC曲線を示す。縦軸と横軸の組合せで正しいのはどれか。縦軸横軸a1-感度特異... |
108C9 | 慢性肝炎において肝炎活動性の指標となる血液検査項目はどれか。 |
108C10 | 採血時の溶血によって異常値を示すのはどれか。 |
108C11 | 糖尿病との関連が少ない疾患はどれか。 |
108C12 | 頭部にみられる病的所見はどれか。 |
108C13 | 問題指向型医療記録〈POMR〉の要素はどれか。 |