101A37

75歳の女性。膝と踵との痛みを主訴に来院した。25年前から糸球体腎炎による末期腎不全のため血液透析を受けている。6か月前から歩行時の両膝の痛みを自覚し、最近は踵にも痛みを感じるようになった。血液所見:赤沈40mm/1時間、赤血球360万、Hb 10.8g/dL、Ht 32%。血清生化学所見:尿素窒素86mg/dL。クレアチニン9.2mg/dL、ALP 600U/L(基準260以下)、Na 140mEq/L、K 5.3mEq/L、Cl 106mEq/L、Ca 11.5mg/dL、P 6.4mg/dL、PTH 880pg/mL(基準10~60)。動脈血ガス分析(自発呼吸、room air):pH 7.43、PaO2 82Torr、PaCO2 47Torr、HCO3- 28mEq/L。
ほかに行う検査として適切なのはどれか。2つ選べ
腎生検
頭部CT
頸部超音波検査
副腎シンチグラフィ
手指骨エックス線撮影

解答: c,e

101A37の解説

6か月前から歩行時の両膝の痛みを、最近では踵にも痛みを感じるようになった高齢女性である。25年前から血液透析を受けており、PTH 880pg/ml、ALP 600IU/lと高値であることから続発性副甲状腺機能亢進症が思い浮かぶ。それにより線維性骨炎をきたしたと考えれば、主訴の骨痛も説明がつく。Ca11.5mg/dlと高カルシウム血症となっているのは、慢性腎不全によりビタミンD活性が低下し血中カルシウムが低下したことで、フィードバックによりPTH産生が亢進し骨が削られ、結果として血中カルシウムが増加したと考えられる。
a 尿素窒素86mg/dl。クレアチニン9.2mg/dlであり、透析を行うほどの腎不全患者への腎生検は禁忌に等しい。
b 頭部CTは副甲状腺機能低下症において大脳基底核の石灰化をみるのに有用である。
c 正しい。頸部超音波検査により腫大した副甲状腺をみる。
d 副腎シンチグラフィは副腎疾患に対し用いるものであり、今回は関係ない。
e 正しい。線維性骨炎による骨膜下骨吸収像をみるために手指骨エックス線撮影は有用である。

正答率:50%

テーマ:慢性腎臓病〈CKD〉(慢性腎不全)に続発した副甲状腺機能亢進症の検査

フォーラムへ投稿

関連トピック