115D39

74歳の男性。歩行障害、見当識障害および尿失禁を主訴に来院した。約3か月前から開脚で小刻みな歩行をするようになった。2週前より動作が緩慢となり、日付を間違えるようになった。1週前から尿失禁をするようになったため受診した。意識はJCS I-2。体温36.5℃。脈拍86/分、整。血圧142/88mmHg。呼吸数14/分。SpO2 97%(room air)。Mini-Mental State Examination〈MMSE〉23点(30点満点)。頭部MRIのFLAIR水平断像(A)及びT1強調冠状断像(B)を別に示す。

確定診断と治療方針の決定に有用なのはどれか。

脳波
脳血管撮影
浸透圧利尿薬の負荷
MIBG心筋シンチグラフィ
脳脊髄液排出試験〈Tap test〉

解答: e

115D39の解説

【プロセス】
①高齢男性
②歩行障害(開脚で小刻み歩行)
③見当識障害(日付を間違える・JCS I-2・MMSE 23点)
④尿失禁
⑤MRIにて側脳室やシルビウス裂の拡大
②③④は典型的な3徴だ。⑤と合わせ、正常圧水頭症を考えよう。

【選択肢考察】
a 脳波異常がみられることもあるが、特異的なものはなく、確定診断や治療方針には役立たない。
b 脳血管が病態の首座となる疾患ではないため無効。
c 頭蓋内圧亢進症に有効。
d Parkinson病やLewy小体型認知症に有効。
e 正しい。腰椎穿刺を行い、少量の脳脊髄液を抜くことで、症状の改善がみられるか否かを確認する試験。もしこれで改善があれば、髄液を除去することが有効と分かるため、シャント術のよい適応と考えられる。

正答率:84%

テーマ:正常圧水頭症の検査

フォーラムへ投稿

関連トピック