117D75

65歳の男性。胸部痛を主訴に来院した。4か月前から持続性の右胸部痛が出現し、徐々に増強したため受診した。40年前から建設業に従事していた。体温36.3℃。脈拍72/分、整。血圧128/72mmHg。呼吸数18/分。SpO2 98%(room air)。右胸部の呼吸音は減弱し、打診で濁音を認める。血液検査所見で炎症所見は認めないが、胸水中のヒアルロン酸は125,000ng/mLと著明な増加を認めた。胸部エックス線写真(A)と胸部造影CT(B)を別に示す。
確定診断のために必要な検査はどれか。
胸膜生検
胸部MRI
FDG-PET
気管支鏡下肺生検
腫瘍マーカー測定

解答: a

117D75の解説

【プロセス】
①4か月前から持続性の右胸部痛→徐々に増強
②40年前から建設業に従事
③右胸部の呼吸音は減弱し、打診で濁音(胸水貯留が予想される)
④胸水中のヒアルロン酸が著明な増加
⑤胸部エックス線写真(A)にて右肺野の透過性低下
⑥胸部造影CT(B)にて右胸腔内に肥厚した胸膜と胸水貯留
☞②より職業性の病態を考える。④が大きなヒントになるだろう。⑤⑥と合わせ、胸膜中皮腫の診断(②は長期にわたるアスベスト曝露を示唆しているのだろう)。①③の症候も矛盾しない。なお、112D10-aで出題があるように、胸膜中皮腫は悪性腫瘍である(良性の胸膜中皮腫という概念は無い)。そのため「悪性胸膜中皮腫」と呼ぶと、「馬から落馬」「筋肉痛が痛い」のような冗長な日本語になるため注意。単に「胸膜中皮腫」でよい。

【選択肢考察】
a 正しい。胸腔鏡下またはCTガイド下にて胸膜生検を行い、確定診断に至る。
b 胸部MRIでは、既に実施されている胸部造影CT以上の有益な情報が得られるとは思えない。
c 遠隔転移の判別に有効であるが、原疾患そのものの確定診断にはつながらない。
d 肺そのものではなく、胸膜の疾患であるため無効。
e 胸膜中皮腫に特異的な腫瘍マーカーは存在しない。万が一存在したとしても、腫瘍マーカーは診断の補助にとどまり、これだけで確定診断はできない。

正答率:98%

テーマ:胸膜中皮腫の確定診断に必要な検査

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし