113F55

68歳の女性。5か月前からしばしば眼痛、虹視および軽度の頭痛を自覚しており、精査を希望して来院した。視力は右0.3(1.0×+2.5D)、左0.2(1.0×+3.0D)。眼圧は右19mmHg、左24mmHg。左眼の細隙灯顕微鏡写真を別に示す。

適切な対応はどれか。

アトロピン点眼
副腎皮質ステロイド点眼
高浸透圧利尿薬点滴
レーザー虹彩切開術
硝子体手術

解答: d

113F55の解説

高齢女性の眼痛、虹視、頭痛。症状は5か月前からであり、激烈に発作が出てきているのではなさそうだ。とはいえ、左眼圧が24mmHgと軽度上昇していることから緑内障の症状であることは十分に考えられる。画像ではAで散瞳や角膜浮腫をみていないことから、やはり緑内障発作は否定される。Bではスリット写真における狭隅角が指摘可能。閉塞隅角緑内障の診断。緑内障発作には至っていないため、これを予防する処置をとることが重要となる。
a アトロピンは散瞳により眼圧上昇を惹起する。禁忌。
b 炎症の存在下には抗炎症薬として有用だが、本患者には不要。
c 高浸透圧利尿薬は眼圧の高度上昇時に有用。今回は軽度上昇であり、不要。
d 正しい。狭隅角があるため、レーザー虹彩切開術により房水の通り道を作る。これにより緑内障発作を予防できる。
e 房水が硝子対側に漏出してしまうタイプの悪性緑内障に有効。

正答率:65%

テーマ:狭隅角による頻発する緑内障症状をみる患者への対応

フォーラムへ投稿

関連トピック