112D53

65歳の男性。糖尿病の教育入院中である。退院予定日の午前4時に突然の前胸部痛を自覚し、30分程度我慢したが症状が持続するため、病棟スタッフに訴えた。これまでに同様の症状を自覚したことはない。60歳時から糖尿病に対し経口糖尿病薬で治療中である。家族歴に特記すべきことはない。意識は清明。体温36.6℃。心拍数104/分、整。血圧160/94mmHg。呼吸数20/分。SpO2 94% (room air)。心雑音はないが、奔馬調律を聴取する。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。下肢に浮腫を認めない。直ちに記録した心電図を別に示す。

この患者に対する初期対応として適切でないのはどれか。

酸素投与
硝酸薬投与
静脈路確保
アトロピン投与
心電図モニター装着

解答: d

112D53の解説

65歳の男性が突然の前胸部痛を訴えた。心電図ではV1-6, I, aVLでST上昇を認め、急性心筋梗塞〈AMI〉を疑う。糖尿病で治療中であることや奔馬調律を聴取することも矛盾しない。
a 心筋梗塞により組織への酸素供給が十分でないことが多いのでAMIの際に酸素投与は有用である。すぐに投与を開始する。
b 硝酸薬は冠血管拡張作用があるためAMI患者に有用である。
c AMI時には心室細動など致死的合併症がいつ起こってもおかしくない。必要薬剤を投与できるように速やかに静脈路を確保しておく。
d 誤り。アトロピンは徐脈の際に投与する薬剤である。
e 心筋梗塞では心室細動など致死的な不整脈が起こり得るため必ずモニタリングをしておく。また、院内発症であれば除細動器をそばに置いておくことも大切である。

正答率:98%

テーマ:急性心筋梗塞〈AMI〉への初期対応

フォーラムへ投稿

関連トピック