108D28

33歳の女性。2か月前の健康診断で高血圧を指摘され来院した。1年前の健康診断時は正常血圧であった。既往歴と家族歴とに特記すべきことはない。脈拍76/分、整。血圧180/110mmHg。尿所見:蛋白(-)、糖(-)、潜血(-)。血液所見:赤血球455万、Hb 12.8g/dL、Ht 38%、白血球5,800。血液生化学所見:総蛋白6.7g/dL、アルブミン4.3g/dL、尿素窒素14mg/dL、クレアチニン0.8mg/dL、総コレステロール208mg/dL、Na 143mEq/L、K 3.6mEq/L、Cl 102mEq/L、ACTH 14.4pg/mL(基準60以下)、コルチゾール8.3μg/dL(基準5.2~12.6)、アルドステロン15ng/dL(基準5~10)、血漿レニン活性51ng/mL/時間(基準1.2~2.5)。CRP 0.2mg/dL。腹部大動脈造影像(A)と左腎動脈造影像(B)とを別に示す。
この病態について正しいのはどれか。
粥状硬化が原因となる。
好酸球増多症がみられる。
経皮的血管形成術の適応となる。
尿中カリウム排泄が低下している。
アンジオテンシン変換酵素〈ACE〉阻害薬投与でレニンは低下する。

解答: c

108D28の解説

33歳という若い年齢の女性が高血圧を指摘されている。粥状硬化によるものではない原因がありそうだ。アルドステロンと血漿レニン活性の上昇があることから、続発性アルドステロン症のパターンである。画像A, Bより左腎動脈の狭窄を確認でき、腎血管性高血圧と診断される。線維筋性異形成が考えやすい
a 上記に示したように、粥状硬化が原因ではない。
b 血管炎であれば好酸球増多がみられる。
c 正しい。経皮的血管形成術が第一選択となる、という知識は106I8, 105A4などで頻出。
d R-A-A系の亢進により尿中カリウム排泄は増加している。
e ACE阻害薬を投与すると、強固なフィードバックがかかり、レニンは増加する。

正答率:85%

テーマ:線維筋性異形成の病態について

フォーラムへ投稿

関連トピック