解決済 106I60 02.内分泌代謝

ケトアシドーシスの輸液について

糖尿病性ケトアシドーシスの脱水が浸透圧利尿のせいでの脱水なら
血は濃くなっての細胞内脱水、だから輸液するべきは5%ブドウ糖では?
と咄嗟にいつも考えてしまいます。

回答2件

  • 糖尿病性ケトアシドーシスで一番危険なのは、やはり循環血液量の低下です。そのため生理食塩水などの高張性(水を血管内にとどめられる)の輸液を用います。

    5%ブドウ糖液は、SIADHで自由水が失われていうような場合に用いると考えられます。

    • ありがとうございます!スッキリさせていただきました!

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 106I60

    23歳の女性。全身倦怠感を主訴に来院した。2週前から著明な口渇、多飲および多尿をきたした。数日前から全身倦怠感が出現し、改善しないため受診した。意識は清明。身長158cm、体重45kg。体温36.7℃。脈拍116/分、整。血圧92/64mmHg。呼吸数28/分。SpO2 98%(room air)。皮膚のツルゴールは低下している。尿ケトン体3+。血液生化学所見:随時血糖385mg/dL、HbA1c 10.4%(基準4.3~5.8)、尿素窒素30mg/dL、クレアチニン1.3mg/dL、Na 133mEq/L、K 4.9mEq/L、Cl 96mEq/L。動脈血ガス分析(自発呼吸、room air):pH 7.26、PaCO2 16Torr、PaO2 105Torr、HCO3- 7mEq/L。
    現時点の対応として適切なのはどれか。
    • a 生理食塩液の輸液
    • b スルホニル尿素薬の投与
    • c 重炭酸ナトリウムの静注
    • d 遅効型インスリンの皮下注
    • e 速効型インスリンの大量急速静注
  • 関連トピック