まず105D45 64歳の男性が慢性腎不全で全身倦怠感と浮腫を呈した症例についてです。
適切ではないものを選ばせる問題として、選択肢が
aインスリン皮下注射 bアルブミン点滴静注 cエリスロポエチン皮下注射 dカルシウム拮抗薬経口投与 e重炭酸ナトリウム経口投与
として与えられています。
本症例における解答はbであることに疑いはないのですが、e:重炭酸ナトリウム経口投与については、pHもケトンもHCO3-も与えられておらず、Kのみで血中pHを推し量るほかない状況で投与するのは不適切であるように思われます。
同様に、108I67においても、pH7.34の状況下での炭酸水素ナトリウムの投与について、代謝性アシドーシスの是正に有効との解説がなされています。pHの基準としてUp To Dateでは、7.1との記述があり、軽度pH低下の状況での投与は不適切であるように思われます。
質問としては
①軽度の代謝性アシドーシスに対して重炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウムの投与は一般臨床上よく行われていることなのか?
②国家試験対策上、軽度であっても代謝性アシドーシスに対しての重炭酸ナトリウム・炭酸水素ナトリウムの投与は「行う」と考えたほうがいいのか?
の2点について、是非ご意見いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
「適切なのはどれか」と「適切でないのはどれか」という文言を明確に線引しましょう。
実臨床の場では「最適ではないが、適切でないともいえない」ものが存在し、重炭酸ナトリウムを始めとする対症療法はその代表例です。
ログインするとコメントを投稿することができます。