解決済 102G20 15.眼科

遠視レンズの度数の決め方

解説を読んで、自分でも調べてみたのですが、よく分からなかったので質問させてください。

"自覚的屈折検査において、矯正レンズを用いずに視力検査表の1.0の指標が判読できた。"とあるのに、+のレンズ(遠視用レンズ)をつけて測定を続けている理由がよく分かりませんでした。

見えているということは、遠視でも近視でも無いということにはならないのでしょうか。

回答2件

  • 目には調節力がありますので、裸眼でも1.0は見えるっちゃみえるんです。が、それは無理している状況かもしれない。矯正レンズを使ったらもっと楽に目に負荷をかけずに日常生活を送れるかもしれない。というわけで、測定を続行しています。もし正視なら+のレンズを使ったときに見えにくくなるはずですので、正視ではなく、遠視と判断できます。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 102G20

    自覚的屈折検査において、矯正レンズを用いずに視力検査表の1.0の指標が判読できた。眼前に+1.0Dのレンズを置いたところ同様に判読できたが、+1.5Dのレンズを置くと像は不鮮明になった。再度+1.0Dのレンズを眼前に置いて、さらに−0.5D円柱レンズを付加して水平、垂直および斜めの軸で検査したが、見え方は良くならなかった。
    この眼の屈折はどれか。
    • a 正視
    • b 近視
    • c 遠視
    • d 不正乱視
    • e 混合乱視
  • 関連トピック