解説にも述べられておりますが、「Parkinson病だからといって100%振戦がみられるわけではないぞ、総合的に考えなさい!」という出題者のメッセージだと思います。与えられた問題文から総合的に考えて本番は解くのが大事だとこの問題から自分は学びました。
安静時振戦はパーキンソン病の初発症状としては最多ですが、必発ではありません。むしろ中核症状として重要なのは動作緩慢(無動)です。いわゆる4大症状が全て揃わないとパーキンソン病と診断できない訳ではないです。
ログインするとコメントを投稿することができます。
72歳の女性。右手が使いにくいことを主訴に来院した。3年前から料理のときに右手で炒めものをかき混ぜづらく、歩行時に右足を引きずると感じていたが、症状の進行は自覚しなかった。半年前、物を持って平地を歩いているときに小走りになって転倒した。そのころから徐々に右足の引きずりが強くなっているように感じている。10年前から便秘で5年前から嗅覚の低下を自覚している。3年前に夫と死別してから抑うつ傾向となり、選択的セロトニン再取り込み阻害薬〈SSRI〉を服用している。半年前に娘と旅行をしたとき、睡眠中に寝言を言いながら手足をバタバタさせていたという。表情は乏しいが、眼球運動は正常で眼振は認めない。右優位の筋強剛と無動を認めるが、振戦を認めない。四肢の腱反射は正常で、Babinski徴候は認めない。ドパミントランスポーターSPECTを別に示す。
最も考えられるのはどれか。