解決済 101F47 17.泌尿器科

利尿薬と尿酸結石

問題にはあまり関係ないのですが、
ループ利尿薬やサイアザイド系利尿薬は尿酸の尿中への排泄を抑制し、血中尿酸値を上昇させる作用があるのに、なぜ尿酸結石が尿路結石として析出するのですか?
尿細管の前で石になって糸球体を通過してくるともあまり考えにくいと思ったのですが、わかる方いらっしゃればご教授ください。

回答4件

  • https://medu4.com/topics/fc6407012d

    ↑こちらの過去トピックで解決しませんでしょうか。

    • 返信ありがとうございます。すいません、リンクを見たのですが、いまいち納得がいきませんでした。そこで自分なりに考えたのですが、
      サイアザイド系利尿薬やループ利尿薬は尿細管からの尿酸排泄を抑制し、一時的には尿酸結石ができにくくなるが、尿酸を再吸収することで体内の絶対的尿酸量が上昇し、長期的に見れば尿酸排泄は増えてしまい、その結果尿酸結石の原因になるからですか?

      一方、シュウ酸カルシウム結石の場合、サイアザイド系利尿薬で尿中Ca排泄は減り、血中Caは増えるがCaは尿酸に比べ、体内で代謝されやすく長期的に見ても尿中Caは低下し、体内にもあまり蓄積しないから予防・治療につながるということですか?

    • 本件の発端はおそらく113D50の解説中で、「サイアザイド系利尿薬は血中尿酸値を上昇させる副作用があるため、逆効果」といった方針で選択肢を切ることにあると思います。
       
      ですので、別に「サイアザイド系利尿薬は尿酸結石のリスクをup/downさせる」という議論はしていません。あくまで、この患者さんの尿酸値が高いからNGだよ、と言っているに過ぎないのです。
      ざっと『あたらしいシリーズ』も検索をかけましたが、特に「サイアザイド系利尿薬は尿酸結石のリスクをup/downさせる」という議論はしていないようです(あったら該当箇所を教えて下さい)。
       
      以下のガイドラインにあるように、「サイアザイド→Ca結石のリスク低下」は事実です。
      https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0003091
       
      が、「サイアザイド→尿酸結石のリスク低下」は検索した限り見つかりませんでした。
      かといって、「サイアザイド→尿酸結石のリスク上昇」という記載も見つかりません。
      (ざっと調べただけですので、調べ方が足りないだけかもしれません;もし文献等あったら教えて下さい)
       
      つまり、サイアザイドと尿酸結石の関係性については特に考えなくてよいものだと思います。

  • お忙しい中ありがとうございます。
    了解です!勉強になりました。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 101F47

    日本人の尿路結石で最も多いのはどれか。
    • a 尿酸結石
    • b シスチン結石
    • c リン酸カルシウム結石
    • d シュウ酸カルシウム結石
    • e リン酸マグネシウムアンモニウム結石
  • 関連トピック

    なし