解決済 103E56 03.血液

計算方法について

いつもお世話になっております。

この問題については輸血前後の循環血漿量の増加については議論されていましたが、計算方法についての内容なので新たに投稿させていただきました。

計算方法について http://www.jrc.or.jp/vcms_lf/iyakuhin_yuketu0706-107_090805.pdf にあるようにHb上昇期待値(g/dL)=投与Hb量(g)/循環血液量(dL)
を用いると、この患者の循環血液量は65kg×70mL/kg÷100=45.5dLと推測され、赤血球濃厚液1単位の投与により期待されるHb増加量は28g÷45.5dL=0.615g/dLとなる.よって,Hbを3.5g/dL上昇させるためには3.5g/dL÷0.615g/dL=5.7単位と計算できます。

一方、先生の解説にあるようにヒトの循環血液量は体重の約1/13という知識を用いると解説にあるように6.25単位となり、どちらの計算方法でも概算であり四捨五入をすれば正答の6単位には到達できるのですが、臨床などではどちらを用いることが多いのでしょうか?(今後出題された場合も含めて)

お忙しい中大変恐縮ではございますがご回答していただけると幸いです。よろしくおねがいします。

回答2件

  • これについては色々な算出方法があり、精度と手間のバランスから適宜取捨選択します。

    ・講義内で紹介しているものは暗記事項を最小にした方法です。覚えるべきは「循環血液量は体重の約1/13という知識」のみで、しかもこの知識は他領域の病態理解にも活きてきます。
    ・お示しいただいた計算方法では、①数式をまず覚える、②循環血液量の基準値(70mL/kg)を覚える、の2つの知識が必要になってしまいます。
    ・救急の現場等では計算などせず、ベテラン医師は長年の経験から、若手医師は早見一覧表で確認してしまうことが多い印象。

    どれが正しく、どれが誤っている、というわけではありませんし、国試で出題された場合はどれで算出しても正答には至るように設計されるはずですから、お好きな方法を選べばOK。

  • お忙しいなか、丁寧にご回答の方していただきありがとうございました。
    先生のおっしゃるように他領域の病態生理にも活かせるような方法を取りたいと思います。
    今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 103E56

    26歳の男性。オートバイを運転中に乗用車と衝突したため搬入された。意識は混濁。身長165cm、体重65kg。脈拍120/分、整。血圧78/60mmHg。脾破裂と診断し緊急手術となった。開腹止血術、輸液および輸血によって循環動態は安定し、術後、集中治療室に収容した。入室時、脈拍76/分、整。血圧110/76mmHg。中心静脈圧は5mmHgであったが、Hb値は6.5g/dLであった。Hb値10g/dLを目標に赤血球濃厚液を投与することとした。
    何単位の投与が必要か。
    ただし、赤血球濃厚液1単位は全血200ml(Hb 14g/dL)に由来する。
    • a 3
    • b 6
    • c 9
    • d 12
    • e 15
  • 関連トピック