お忙しい中失礼いたします。
115回対策の国試究極map18の精神科の中で、先生は統合失調症の検査のところで、「MMSEは×、なぜなら統合失調症は認知機能低下しないから。」というようにおっしゃっていましたが、以前模試の問題に統合失調症で認知機能障害がみられる、というのが解答になっていました。googleなどで調べた際も、金沢大学の精神行動科学教室の研究で、統合失調症の症状に認知機能障害があると載っていました。検査でMMSEを用いないことは何となくわかるのですが、国試においては統合失調症では認知機能障害は起きないという捉え方でよろしいのでしょうか。
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。
たしかに調べるとパラパラと「①陽性症状、②陰性症状、③認知機能障害の3つが中核症状」的なサイトや文献類がでてきますが、そうなると「認知機能障害はあるけどMMSEはやらない」という理論となり、105B11、107E57、109E51などで出まくっている問題を解く際に気持ち悪い思いをすることになります。
少し調べると「認知機能障害は長期経過の中で出現しやすい」のような記載も出てくるのですが、109E51では10年以上の経過がありますし、その議論も腑に落ちません。
思うに、統合失調症の高齢者も多いでしょうから、加齢による認知機能障害合併の色彩が強いのではないでしょうか。
少なくとも認知機能障害はシュナイダーの一級症状やブロイラーの4つのAにも含まれませんので、「統合失調症=認知機能障害合併」のように真っ先に暗記すべき対象とは思えません。国試でも「統合失調症で認知機能障害がある」については白黒つけさせる過去問の出題は僕の知る限りありません。
以上をご理解の上、ここから先はご自身がしっくりくる形で覚え、国試に臨めば大丈夫だと思います!
ログインするとコメントを投稿することができます。