118B33

74歳の男性。食物のつかえ感を主訴に来院した。3か月前から食事中のつかえ感を自覚したが、徐々に増悪し食事摂取が困難になったため受診した。意識は清明。身長170cm、体重46kg(3か月で10kg減少)。体温37.0℃。脈拍64/分、整。血圧100/56mmHg。呼吸数14/分。SpO2 96%(room air)。皮膚は乾燥している。眼瞼結膜に貧血を認める。眼球結膜に黄染を認めない。口腔内は乾燥している。頸部リンパ節を触知しない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。上部消化管内視鏡検査で中部食道に腫瘍があり、内視鏡下生検の病理検査で扁平上皮癌と診断された。経口摂取が困難なため、経管栄養を行うこととした。胃管を鼻翼から55cmまで挿入し、間欠的な経管栄養を開始した。翌日、経管栄養再開前に胃管が30cm抜けていることに看護師が気付き主治医に報告した。
経管栄養再開前の対応で適切なのはどれか。
そのまま再開する。
胃管を55cmまで挿入し再開する。
胃管を55cmまで挿入し心窩部で空気注入音を聴取し再開する。
胃管を55cmまで挿入し水を注入して胃管の開通を確認し再開する。
胃管を55cmまで挿入し胸部エックス線写真で胃管先端が胃内にあることを確認し再開する。

解答: e

118B33の解説

【ポイント】
胃管が30cm抜けてしまった場合の対応が問われている。結論として胃管を55cmまで挿入するのだが、きちんと先端が胃内にあるかを確認したい。

【選択肢考察】
a そのまま再開してしまっては、栄養剤が胃内ではなく食道内(ないしその逆流からの気道内)に投下されてしまう。危険である。
b きちんと先端が胃内にあるかを確認したい。
c 臨床の場で簡便に行われる方法ではあるが、エックス線を用いた確認に比べると、空気注入音だけでは不確実。
d たとえば気道内に挿入されていても注水はできてしまうため、不確実。
e 正しい。胸部エックス線写真で胃管先端を確認するのが最も確実な方法だ。

正答率:99%

テーマ:胃管が30cm抜けた患者への経管栄養再開前の対応

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし