117F59

次の文を読み、以下の問いに答えよ。
56歳の女性。強い頭痛後に、意識障害を生じたため救急車で搬入された。
現病歴:自宅で家事をしていたところ、突然強い頭痛を訴えた。その後まもなく反応が無くなったため、長女が救急車を要請した。2日前に頭痛で自宅近くの診療所を受診した際の検査結果を長女が持参している。
既往歴:12歳時に急性虫垂炎で手術。2日前に頭痛があり、自宅近くの診療所で処方された鎮痛薬を内服している。
生活歴:夫、長女および長男との4人暮らし。30年前に会社を退職した。喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
家族歴:特記すべきことはない。
現 症:意識レベルはJCS III-100。身長152cm、体重56kg。体温37.2℃。心拍数56/分、整。血圧192/102mmHg。呼吸数24/分。SpO2 96%(マスク5L/分 酸素投与下)。瞳孔径は両側3.0mm。対光反射は両側で遅延している。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。頭部に外傷はない。口腔内と咽頭とに異常を認めない。頸静脈の怒張を認めない。甲状腺腫と頸部リンパ節とを触知しない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。浮腫を認めない。腱反射に異常を認めない。
検査所見(持参したもの):尿所見:蛋白(-)、糖(-)。血液所見:赤血球453万、Hb 13.0g/dL、Ht 39%、白血球9,600(分葉核好中球52%、好酸球5%、好塩基球1%、単球5%、リンパ球36%)、血小板26万。血液生化学所見:総蛋白6.8g/dL、アルブミン3.9g/dL、総ビリルビン0.9mg/dL、直接ビリルビン0.3mg/dL、AST 30U/L、ALT 26U/L、LD 130U/L(基準120~245)、尿素窒素15mg/dL、クレアチニン0.7mg/dL、血糖88mg/dL、Na 138mEq/L、K 4.1mEq/L、Cl 100mEq/L。
まもなく、刺激に対する反応がなくなり、自発呼吸が停止した。頸動脈は触知できなかった。モニター心電図を別に示す。
この時点での心電図診断で正しいのはどれか。
心静止
心室細動
心房細動
無脈性心室頻拍
無脈性電気活動〈PEA〉

解答: e

117F59の解説

【プロセス】
①刺激に対する反応がなくなり、自発呼吸が停止
②頸動脈は触知できなかった
③モニター心電図にて心拍は50/分程度で整だがwide QRSがみられており、心室由来の調律が考えやすい
☞①②より心停止状態。すみやかな心肺蘇生が必要な状況だ。本問では③の波形の診断が求められている。

【選択肢考察】
a 心静止であれば心電図がflatになる。QRSはみられない。
b 心室細動であれば心拍は不整になる。
c 心房細動であればwide QRSはみない。また心拍は不整になる。
d 心室頻拍は頻脈性疾患であるため、心拍数は50/分とならない。
e 正しい。無脈性電気活動〈PEA〉が考えやすい。

正答率:98%

テーマ:【長文1/3】心電図の読解(無脈性電気活動〈PEA〉)

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし