117C38

32歳の初産婦(1妊0産)。妊娠24週の妊婦健康診査のため、夫とともに来院した。妊娠初期に単胎妊娠と診断され、以降の妊婦健康診査において異常を認めなかった。人員不足のため、産前・産後に可能な限り勤務を継続して欲しいと勤務先から要請があり悩んでいるという。夫と共働きで生計を立てている。
この患者への説明として正しいのはどれか。3つ選べ
「産後12週間は就業できません」
「請求すれば産前6週間の休業が可能です」
「勤務先の要請に従って働くことを勧めます」
「産後、男女ともに育児休業の取得が可能です」
「産前・産後の休業中は解雇されることはありません」

解答: b,d,e

117C38の解説

【プロセス】
①妊娠24週の妊婦健康診査
②産前・産後に可能な限り勤務を継続して欲しいと勤務先から要請
③悩んでいる
④夫と共働きで生計を立てている
☞①より妊娠中期と分かる。産前産後休業周辺の基本知識さえあれば、あとは常識の範囲内で解決可能であろう。

【選択肢考察】
a 産後8週間(本人の希望と医師の許可があれば6週間)が産後休業の期間である。
b 正しい。産前休業は最大6週間の取得が可能(取得は義務ではないため、あくまで本人の請求による)。
c ②の要請、④の生計面、などさまざまな事情があり③の状況だ。勤務先の要請に従って働いてもよいし、働かなくてもよい。あくまで本人ないし家族が決断することであり、医療者側から推奨すべき内容ではない。
d 正しい。女性のみならず、男性も育児休業の取得が可能である。
e 正しい。『労働基準法』により、産前・産後の休業期間中およびその後30日間の解雇は禁止されている。

正答率:99%

テーマ:産前・産後・育児休業について

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし