117B26
この問題を追加できる問題セットがありません。
(※注: 既に登録されている問題セットは表示されません)
86歳の女性。10年前に脳梗塞を発症して寝たきりとなった。重度の認知症があり、自宅で家族が介護してきたが、四肢関節の拘縮が徐々に進行し、最近は体位変換も困難である。訪問診療に訪れたところ、和室の布団に右側臥位で寝ている。股関節は90度屈曲位で拘縮しており、うなり声をあげている。身長154cm、体重42kg。体温36.2℃。脈拍76/分、整。血圧122/68mmHg。呼吸数18/分。
診察に際して正しいのはどれか。
表情をみながら触診する。
浮腫の有無は左半身で判断する。
股関節を完全伸展させてから診察する。
声を出さないよう指示してから聴診する。
打診は疼痛が疑われる部位に繰り返し行う。