117A16
この問題を追加できる問題セットがありません。
(※注: 既に登録されている問題セットは表示されません)
72歳の女性。動悸と息切れを主訴に来院した。3週間前から動悸を自覚していたが、1週間前から短距離の歩行で息切れを自覚するようになった。一昨日から夜間就寝後に息苦しさで覚醒するようになったため受診した。15年前から僧帽弁閉鎖不全症、10年前から高血圧を指摘されており、自宅近くの診療所で投薬治療を受けている。来院時、意識は清明。身長153cm、体重39kg。脈拍136/分、不整。血圧152/88mmHg。SpO2 85%(room air)。心音は心尖部を最強点とするLevine 3/6の収縮期雑音を聴取する。呼吸音は両側下肺野でcoarse cracklesを聴取する。腹部に異常を認めない。両下腿に浮腫を認める。血液所見:Hb 12.2g/dL、Ht 38%、白血球7,800、血小板21万。血液生化学所見:アルブミン3.3g/dL、AST 24U/L、ALT 18U/L、CK 72U/L(基準30~140)、尿素窒素14mg/dL、クレアチニン1.2mg/dL、血糖110mg/dL、Na 140mEq/L、K 3.9mEq/dL、脳性ナトリウム利尿ペプチド〈BNP〉588pg/mL(基準18.4以下)、心筋トロポニンT 0.02ng/mL(基準0.01以下)。CRP 1.8mg/dL。12誘導心電図(A)と胸部エックス線写真(B)を別に示す。心エコー検査では僧帽弁逸脱による中等症の僧帽弁閉鎖不全症を認め、左室駆出率は68%であった。
この患者で誤っているのはどれか。
抗凝固療法の適応がある。
左室駆出率は正常範囲である。
肺動脈楔入圧は低下している。
甲状腺機能の評価が必要である。
来院時に認めた不整脈は労作時息切れの一因である。