116D27

64歳の男性。陰嚢の腫脹、発赤および疼痛を主訴に来院した。5日前から陰嚢の腫脹と発赤を自覚していたが、2日前から範囲が急速に拡がり疼痛が強くなったため受診した。糖尿病のため内服治療中である。意識は清明。体温38.6℃。脈拍104/分、整。血圧96/57mmHg。呼吸数20/分。触診では陰嚢から会陰、肛門周囲にかけて握雪感がみられる。血液所見:赤血球420万、Hb 12.2g/dL、Ht 36%、白血球15,800、血小板14万。血液生化学所見:総ビリルビン1.0mg/dL、AST 63U/L、ALT 32U/L、LD 302U/L(基準120~245)、γ-GT 47U/L(基準8~50)、CK 290U/L(基準30~140)、尿素窒素25mg/dL、クレアチニン1.0mg/dL、血糖230mg/dL、HbA1c 8.2%(基準4.6~6.2)。陰嚢周囲の所見を別に示す。

まず実施すべき検査はどれか。

便培養
下部消化管内視鏡検査
持続血糖モニタリング
ガリウムシンチグラフィ
骨盤から大腿にかけてのCT

解答: e

116D27の解説

【プロセス】
①陰嚢の腫脹、発赤、疼痛
②糖尿病のため内服治療中(血糖230mg/dL、HbA1c 8.2%)
③体温38.6℃、白血球15,800
④触診では陰嚢から会陰、肛門周囲にかけて握雪感
⑤CK上昇
⑥陰嚢周囲の写真では皮膚の発赤(炎症)と暗赤色変化(壊死)
☞④よりガスの貯留が想定され、⑤より筋の崩壊も読み取れる。①⑥と合わせ、フルニエ〈Fournier〉壊疽が考えやすい。②はコントロール不良であり、易感染性の背景があったと考えられる。これらにより③へ至っている。

【選択肢考察】
a 感染性胃腸炎などで下痢をしている際などに有効。
b 下部消化管疾患を考えた際に有効。
c 血糖コントロールが不良であることはすでに明らかであり、現時点で持続血糖モニタリングをしてもフルニエ〈Fournier〉壊疽に対する情報量が増えるわけではない。
d 炎症の広がりを同定できるが、現時点ではCTが優先される。
e 正しい。骨盤から大腿にかけてのCTを撮影し、炎症の広がりやガス像、膿瘍形成の有無などを確認する。

正答率:96%

テーマ:フルニエ〈Fournier〉壊疽にまず実施すべき検査

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし