115A43

5歳の女児。急性リンパ性白血病で入院中であり寛解導入療法を行っている。体温36.4℃ 。眼瞼結膜は貧血様である。下腿に紫斑を認める。血液所見:赤血球288万、Hb 8.8g/dL、Ht 26%、網赤血球0.1%、白血球800(分葉核好中球19%、単球0%、リンパ球81%)、血小板1.0万、PT-INR 1.0(基準0.9~1.1)、APTT 29.2秒(基準対象32.2)、血漿フィブリノゲン170mg/dL(基準200~400)。

対応として適切なのはどれか。

血小板輸血
新鮮凍結血漿輸血
赤血球濃厚液輸血
エリスロポエチン製剤の投与
トロンボポエチン受容体作動薬の投与

解答: a

115A43の解説

【プロセス】
①急性リンパ性白血病〈ALL〉の寛解導入療法中
②眼瞼結膜は貧血様
③下腿に紫斑
④血液検査にて汎血球減少
②③は④で説明がつく。①より、抗がん剤の副作用による骨髄抑制がかかっていると考えられる。

【選択肢考察】
a 正しい。出血傾向にあるのは血小板減少が原因であるため、これを補う。
b 新鮮凍結血漿輸血は凝固因子を補充することが目的である。たしかに今フィブリノゲンは微減しているも、これは出血に対応すべく消費されてしまったからである。ゆえに凝固因子を補充するよりも、「どうして出血傾向になっているのか?」を考えて対処することが優先される。
c 確かに赤血球は減少しているも、Hbが8.8g/dLと比較的保たれているため、急ぎ補充する必要はない。
d 腎性貧血など、エリスロポエチンが不足している症例に有効。
e 一部の免疫性血小板減少性紫斑病〈ITP〉や再生不良性貧血〈AA〉に有効。

正答率:66%

テーマ:白血病治療に伴う汎血球減少への対応

フォーラムへ投稿

関連トピック