114D67

79歳の男性。発熱、咳嗽および呼吸困難を主訴に来院した。3日前からの食思不振、発熱、咳嗽および喀痰が出現したため受診した。昨夜は呼吸困難も加わり眠ることができなかったという。意識は清明。体温38.5℃。脈拍108/分、整。血圧96/54mmHg。呼吸数32/分。SpO2 91%(room air)。左下側胸部にcoarse cracklesを聴取し、胸部エックス線写真で左下肺野に浸潤影を認める。酸素投与と生理食塩液の静脈内投与を開始した。

治療方針の決定のためまず行う検査はどれか。2つ選べ

血液培養
喀痰Gram染色
喀痰Grocott染色
血中アスペルギルス抗原
血中サイトメガロウイルス抗原

解答: a,b

114D67の解説

胸部でcoarse cracklesを聴取し、エックス線写真では浸潤影もみられている。肺炎が考えやすい。qSOFAでは2点(血圧と呼吸数が該当)、CURB65では2点(呼吸数と年齢が該当)となる。敗血症を呈しており、入院適応となる肺炎だ。白血球数やCRP、免疫不全状態の有無など記載がないため確固たることは言えないが、疫学的には真菌やウイルスではなく、細菌性肺炎をまず念頭において検査・治療を行うべきである。
a 正しい。原因菌の同定を行う。
b 正しい。血液培養の結果判明までは若干時間がかかるため、まずはGram染色で大まかな病原体を知る。
c ニューモシスチス肺炎など真菌感染を疑った場合に行う。
d アスペルギルス感染に由来する肺炎を疑った場合に行う。
e サイトメガロウイルス肺炎を疑った場合に行う。

正答率:90%

テーマ:細菌性肺炎の治療方針決定にまず行う検査

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし