114A25

30歳の男性。このところ仕事に身が入らず遅刻が目立つようになったため、上司からの勧めで産業医面談を受けた。面談で精神科受診を勧められ来院した。入社以来、事務職に携わってきたが、3か月前に営業職に異動した。約1か月前から平日は食欲が低下し、なんとなく元気が出なくなった。休みの前日は熟睡できるが、それ以外の日はなかなか寝つけず、一旦寝ついても職場の夢をみて夜中に目が覚めることが多くなった。欠勤はなく、休日は趣味のサーフィンを以前と変わらず楽しめているという。

初診時の対応として適切なのはどれか。

休職を勧める。
頑張るよう励ます。
抗うつ薬を処方する。
投影法の心理検査を実施する。
仕事に関する本人の考えを聞く。

解答: e

114A25の解説

営業職異動を契機に食欲低下と元気の無さが出現した30歳の男性。一見、うつ病とも思えるが、ポイントは末尾の「欠勤はなく、休日は趣味のサーフィンを以前と変わらず楽しめている」という記載。DSM-5によればうつ病の診断には「興味、楽しみの減退」が必須となるため、うつ病は除外される。人事異動という明確なストレスを原因とし、3か月以内に障害がみられているため適応障害と診断される。なお、ICDやDSM基準に基づかない呼称である「現代型(新型)うつ病」と考えても間違えとは言えないし、問題を解くにあたっては支障ない。
a ストレスの回避は適応障害への適切な対応の1つではあるも、初診時にいきなり推奨される対応とは言いにくい。
b うつ病ではないとはいえ、本人なりに頑張ってはいるのかもしれない。励ましても解決にはつながるまい。
c うつ病ではないため、抗うつ薬は用いない。
d 心理検査でより多くの情報が得られるかもしれないが、検査の実施には時間も労力も要するため、初診時で行うこととは言い難い。
e 正しい。適応障害の発端と思しき、仕事についての考えを聞くことが今後の対応の参考となる。

正答率:99%

テーマ:適応障害(現代型うつ病)の初診時の対応

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし