113D27

30歳の女性。頭痛、乳汁漏出および月経異常を主訴に来院した。半年前から月経不順となった。最近、乳白色の乳汁の分泌に気付き、頭痛や目の奥の痛みを頻繁に自覚するようになった。身長153cm、体重43kg。体温36.5℃。脈拍72/分、整。血圧110/60mmHg。初診時の血清プロラクチン320ng/mL(基準15以下)。

診断に有用でないのはどれか。

脳脊髄液検査
下垂体造影MRI
TSH、FT4の測定
薬物服用歴の確認
血清プロラクチン値の再測定

解答: a

113D27の解説

壮年女性の頭痛、乳汁漏出および月経異常。乳汁漏出と月経異常からは高プロラクチン〈PRL〉血症を想起するが、実際に血清PRL 320ng/mLと上昇している。問題はPRLが上昇した理由である。これを絞り込んでいくのが選択肢考察となる。
a 誤り。脳脊髄液に異常は予想されない。
b 主訴が頭痛であり、下垂体腺腫由来のPRL高値が考えやすい。
c 甲状腺機能低下症でも高PRLをみる。
d 薬剤性の高PRL血症もある。
e 血清PRL 320ng/mLは「初診時」のものと記載がある。この「初診時」が今のことなのか、それとも以前に受診したことがあるのか、本文からは断定できないところが悩ましい。が、一般にPRL値はストレス等により変動することが知られており、再測定することが不適切とまでは言えない。
※約10%の受験生がeを選択してしまった。やや不親切な誘導ではあるが、検査所見に「初診時」と付されることは医師国家試験では稀であり、どうして出題者があえてこの3文字を付記したのか考えれば「eはまぁ見てもよいか」と判断できるはずだ。少なくともaの選択肢は明らかに高PRL血症とは関係がなく、選択肢を天秤にかけるよいトレーニングにはなる問題に思う。

正答率:89%

テーマ:プロラクチノーマの診断に有用な検査

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし