113C45

68歳の男性。皮膚の黄染と食欲不振を主訴に来院した。精査の結果、閉塞性黄疸を合併する膵頭部癌と診断された。身長168cm、体重53kg(3か月間で5kgの体重減少)。体温36.6℃。脈拍76/分、整。血圧110/78mmHg。呼吸数16/分。血液所見:赤血球398万、Hb 11.9g/dL、Ht 39%、白血球7,400、血小板34万。血液生化学所見:総蛋白6.0g/dL、アルブミン3.4g/dL、総ビリルビン2.7mg/dL、AST 56U/L、ALT 48U/L、γ-GTP 76U/L(基準8~50)、尿素窒素13mg/dL、クレアチニン0.4mg/dL、血糖84mg/dL、HbA1c 6.0%(基準4.6~6.2)、総コレステロール194mg/dL、トリグリセリド78mg/dL、アミラーゼ96IU/L(基準37~160)、CEA 7.5ng/mL(基準5以下)、CA19-9 107U/mL(基準37以下)。内視鏡的に閉塞部胆管にステントを留置し、黄疸の軽減を待って膵頭十二指腸切除術を施行することとなった。

この患者の周術期について正しいのはどれか。

術前のサルコペニアは術後の経過に影響しない。
術前1週間の絶飲食が必要である。
術後早期は高血糖を呈しやすい。
術後早期の疼痛緩和は回復を遅延する。
術後1週間以内の経腸栄養は禁忌である。

解答: c

113C45の解説

皮膚の黄染と食欲不振を主訴に来院した68歳男性。膵頭部癌による閉塞性黄疸をきたしている。
a 術前のサルコペニアは術後回復を遅らせる。
b 「術前の絶食期間は3日以内とする」という正答肢が107A13-bで出題されている。術式や患者の状況にもよるが、1週間もの絶飲食は不要である。
c 正しい。膵臓の半分を切除するとその分β細胞も減るのでインスリン低下による高血糖をきたす可能性がある。
d 除痛することで余計な体力を使わなくて済むので十分に除痛することが大切である。
e 術後可能な限り早くに腸を使う方が望ましい。

正答率:98%

テーマ:周術期管理について

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし