112F48

42歳の男性。特定保健指導のため来院した。身長170cm、BMI 25.5、腹囲94cm。血圧124/72mmHg。血糖98mg/dL、トリグリセリド160mg/dL。喫煙は20本/日を22年間。飲酒はほとんどしない。特記すべき自覚症状はない。定期的な受診や服薬はしていない。毎日のデスクワークで運動不足を感じている。

対応として正しいのはどれか。

積極的支援レベルに分類される。
保健指導後の評価は1年後に行う。
電話やメールなどを用いた指導はできない。
標準化された指導内容を画一的に行う必要がある。
運動や体重コントロールを勧める必要はない。

解答: a

112F48の解説

中年男性の特定保健指導。腹囲が85cmを超え、トリグリセリドが150mg/dLを超えている。が、血圧と血糖は基準値内であり、メタボリックシンドローム予備軍といった位置づけだ。BMIは25.5と肥満であり、喫煙もしている。積極的支援の対象となる。
a 正しい。より自信を持って本選択肢にマルをつけるためには「特定保健指導の基準」を暗記しておく必要がある。筆者個人としてはそこまではオーバーワークに感じるのだが、余力のあるものは調べておくとよい。
b 評価は3か月以上経過した日に行う。数学的には「1年後」は「3か月以上経過した日」に含まれるわけだが、本患者を1年間放置しておくのは現実的ではなく、それは出題者の意図するところではない。
c 電話やメールでの指導も可。
d ある程度の標準化は必要だが、「画一的」のような機械的な指導は不適切。
e 運動や体重コントロールはむろん推奨する。

正答率:59%

テーマ:特定保健指導について

フォーラムへ投稿

関連トピック