講義
検索
演習
フォーラム
ログイン
108I18
自作問題セットに追加する
×
この問題を追加できる問題セットがありません。
(※注: 既に登録されている問題セットは表示されません)
騒音性難聴の特徴はどれか。
a
混合性難聴である。
b
補充現象は陰性である。
c
短時間曝露では発生しない。
d
曝露を中止すると回復する。
e
高周波数騒音で発生しやすい。
解答: e
108I18の解説
自作問題セットに追加する
×
この問題を追加できる問題セットがありません。
(※注: 既に登録されている問題セットは表示されません)
a 感音難聴である。
b 内耳疾患であり、補充現象は陽性となる。
c 短時間の曝露で発生するものを特に音響性外傷と呼ぶ。が、音響性外傷は騒音性難聴に含まれる概念と考えられることも多く、正しいとはいえない。
d 曝露を中止しても回復しないため、十分な注意が必要である。
e 正しい。本病態は高周波数騒音で発生しやすく、同時に高音域である4,000Hzでの聴力障害(c5dip)がみられることが有名である。
正答率:80%
テーマ:騒音性難聴の特徴
前の問題へ
次の問題へ
フォーラムへ投稿
関連トピック
なし