107A59

58歳の男性。3か月前から続く背部痛と左上腹部痛とを主訴に来院した。20歳過ぎからアルコールを多飲している。意識は清明。身長165cm、体重52kg。脈拍76/分、整。血圧112/78mmHg。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。背部の皮膚に異常を認めない。血液所見:赤血球385万、Hb 12.5g/dL、Ht 36%、白血球5,800、血小板23万。血液生化学所見:空腹時血糖112mg/dL、総蛋白6.3g/dL、アルブミン3.4g/dL、総ビリルビン0.7mg/dL、AST 23U/L、ALT 18U/L、ALP 295U/L(基準115~359)、γ-GTP 120U/L(基準8~50)、アミラーゼ232U/L(基準37~160)、CA19-9 32U/mL(基準37以下)。
この患者でみられるのはどれか。2つ選べ
耐糖能異常
膵液量の増加
糞便中脂肪量の低下
膵液中重炭酸濃度の上昇
BT-PABA試験で尿中PABA排泄量の低下

解答: a,e

107A59の解説

アルコールの多飲歴がある中年男性の背部痛と左上腹部痛。血清アミラーゼの上昇があり、慢性膵炎を考えたい。γ-GTPの上昇はアルコールが原因。
a 正しい。慢性膵炎ではインスリン分泌が低下し、それによる耐糖能異常をみる。実際に空腹時血糖もやや高値である。
b 膵液量は減少する。
c 膵液分泌の減少により、脂肪吸収が低下する。ゆえに糞便中脂肪量は増加する。
d 膵液中重炭酸濃度も低下する。
e 正しい。BT-PABA試験〈PFD試験〉にて尿中PABA排泄量の低下がみられる。これは膵由来のキモトリプシン産生低下を示唆している。

正答率:75%

テーマ:慢性膵炎の患者でみられるもの

フォーラムへ投稿

関連トピック