105D40

52歳の男性。労作時の息切れを主訴に来院した。1か月前に歯科治療を受け、数日後に全身倦怠感と発熱とが出現した。その後、労作時の息切れが出現し、徐々に増悪したため来院した。既往歴に特記すべきことはない。意識は清明。体温38.5℃。脈拍104/分、整。血圧140/82mmHg。心尖部で3/6度の全収縮期雑音を聴取する。呼吸音に異常を認めない。神経学的に異常を認めない。血液培養検査にてグラム陽性球菌が検出された。抗菌薬の静注を開始したが、炎症所見の改善はみられなかった。心エコー図を別に示す。
この病態で出現すると考えにくいのはどれか。
脳塞栓症
肺塞栓症
眼底出血
Osler結節
心不全の増悪

解答: b

105D40の解説

1か月前に歯科治療を受け、その後から発熱を来している52歳男性。心尖部で3/6度の全収縮期雑音を聴取しており僧帽弁閉鎖不全〈MR〉様の雑音が示唆される。心エコー図では僧帽弁後尖に疣贅の付着を認めることから、感染性心内膜炎〈IE〉と診断する。抗菌薬投与で改善がみられないため、手術適応と考えられる。
a 疣贅が経動脈的に脳動脈に飛ぶことで脳塞栓症を発症しうる。
b 誤り。肺塞栓症は深部静脈血栓が肺動脈に飛ぶことで生じる。疣贅は動脈系に飛ぶため、静脈系から発症する肺塞栓症の出現は考えにくい。
c IEでは眼底にRoth斑を認めることがある。
d Osler結節は指腹などに認める有痛性の結節でIEの所見である。
e IEで弁破壊が進みMRが重症となることで心不全が増悪する。

正答率:78%

テーマ:感染性心内膜炎〈IE〉の合併症

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし