解決済 109B29 24.公衆衛生

完全失業率が最も高い年齢層について。

完全失業率が高いとは原数値の最多なのか、年齢層での割合が高いのか、どちらを指しているのでしょうか。平成29年度の統計を参照すると、前者は25~34歳が41万人で最多、後者は15~24歳で4.1%と最高でした。【労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)11月分 (2017年12月26日公表)】

回答3件

  • 原数値には季節変動があるため、季節調整値の方が月別のデータ分析には向くようです。
    http://www.stat.go.jp/data/roudou/pdf/point04.pdf

    が、本問の設問形式もそうですが、あくまで年単位のマクロな視点から評価すべきで、2017年11月といった1点をみて論ずるのは早計な気もします。

    実際、現時点で最新の年次統計である2016のデータ(以下)を見る限り、未だ25〜34歳がNo.1でOK。
    http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index1.pdf

    なお、ふと気づいたのですが、25〜34歳の完全失業率は減少が著しいですね。
    35〜54歳と大差なくなってきています。解説にその旨を追記しておきました。
    ※最新すぎるお話ですので、これをご覧の受験生の方は気にしなくて大丈夫です!

    • 完全失業者(実数)は25~34歳が50万人で全年齢階級中1位なのですね。しかし選択肢の完全失業率の方は、やはりかかかかさんがおっしゃるように、リンク先の2016年速報値でも25~34歳でなく15~24歳が4.5%で一番高いように思ってしまいます(p.18)。お教え下さったら幸いです。
      中高生や大学生は非労働力人口としてそもそも統計に含まれていない(p.5)ために、実数では少なくなっていると解釈したのですが、いかがでしょうか…?

  • うーむ、もしかして......。

    完全失業者数:次の3つの条件を満たす者
     ①仕事がなくて調査週間中に少しも仕事をしなかった(就業者ではない)。
     ②仕事があればすぐ就くことができる。
     ③調査週間中に,仕事を探す活動や事業を始める準備をしていた(過去の求職活動の結果を待っている場合を含む)。

    ↑は実数としては25~34歳が最多

    完全失業率:「労働力人口」に占める「完全失業者」の割合

    ↑の定義からするに、15~24歳の人たちって学校に行っているので、「労働力人口」の母数がそもそも少ない。よって率としては最多。

    っていうことですかね。だとすると、109B29は率について聞かれているので、解説として示すなら「15~24歳が最多」が正しいのか。
    というわけで、再度解説を修正しておきました。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 109B29

    平成20〜24年の社会状況で正しいのはどれか。2つ選べ
    • a 完全失業率は2%以下である。
    • b 非正規雇用の割合は増加している。
    • c 完全失業率は40〜50歳が最も高い。
    • d 父母がいる児童の世帯の約80%で父母とも仕事をしている。
    • e 児童のいる世帯の母の仕事は正規雇用より非正規の割合が高い。
  • 関連トピック