お世話になっております。
尿路結石による水腎症に対して, 尿管ステント留置を行うことによって改善を図るのですが,
実際の手技を見たことがないため, 尿管の途中に結石があるが故にステント留置は困難なのではないだろうかと毎回気になってしまいます。
実際のところどうなのでしょうか?
わかりやすいイラスト
↑こんなイメージです。脇をよけていく感じ。
お忙しいところありがとうございます。
とてもわかりやすく納得しました。
尿管径5-6mmに対し, 2mmの結石でも引っかかるという事実を知り,
ほずみ先生のご提示してくださった画像の飲み込みもできました。
ログインするとコメントを投稿することができます。
65歳の女性。発熱と悪寒を主訴に来院した。意識レベルはJCS II-10。身長155cm、体重68kg。体温38.8℃。脈拍96/分、整。血圧92/52mmHg。呼吸数28/分。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。右背部叩打痛を認める。尿所見:蛋白1+、糖(−)、ケトン体(−)、潜血1+、沈査は赤血球10〜50/HPF、白血球50〜99/HPF。血液所見:赤血球434万、Hb 11.8g/dL、Ht 37%、白血球2,200、血小板22万。血液生化学所見:総蛋白6.5g/dL、アルブミン2.8g/dL、AST 19U/L、ALT 19U/L、尿素窒素12mg/dL、クレアチニン0.8mg/dL。CRP 21mg/dL。血液培養と尿培養の検体を採取し、生理食塩液による輸液を行ったが、血圧低下の改善はみられず、カテコラミンと抗菌薬の投与を開始した。腹部CT(A、B)を別に示す。
直ちに行うべき処置はどれか。