加齢老年学の範囲で取り扱われている連問の一問目の問題についてです。
正しい心電図所見を選ばせる問題なのですが、除外選択肢としてのd.房室接合部調律に関して、講義中に説明されていた「wide QRSになるはずだ」からという部分がよく理解できませんでした。
調べてみたところ、房室接合部調律では洞除脈に対する補充収縮として出現する場合や、副交感神経の緊張亢進で出現することがあり、異所性P波はQRS波より前に出ることもありますが、QRS波の後ろに出現したりQRS波の中に隠れていることもあるそうです。
これは、房室接合部の中で興奮の起こる場所と伝導速度が異なるためとされていますが、本問においてはQRS波の中に隠れている状況を想定した上での説明ということでしょうか。
(心電図所見より、異所性P波はどこにも見られないことから消去法的に正解は得られるのですが、解説に疑問を抱いたために質問をさせていただきました。)
もちろん例外はあるかもしれませんが、洞結節から出た波形はnarrow、それ以外から発生したイレギュラーな波形はwide、と僕はザックリ押さえています。
房室接合部調律は文字通り、洞結節から作られているわけではないので、wideになるのでは、という解説かと思います。
国試的には穂澄先生のおっしゃる覚え方である程度戦えるのだと思いますが、厳密には質問者さんの仰る通り、房室接合部調律では他に伝導障害などなければnarrow QRSになります。本問題では洞調律(規則正しい洞性Pがあり、その後にQRSが続く)であることから房室接合部調律は除外されます。
89E10
73歳の女性.急性心筋梗塞のため救急入院した.直ちに冠動脈造影を行ったところ左前下行枝に閉塞を認めたため,t-PA(組織プラスミノゲンアクチベーター)の冠動脈内投与を開始した.入院約2時間後に突然心拍数36/分,血圧が触診不能となり,意識が消失した.心雑音は聴取せず,直ちに記録した心電図で房室接合部調律を認めた.ノルエピネフリンの投与を行ったが血圧の上昇を認めなかった.
最も考えられるのはどれか.
a 再灌流性不整脈
b 心室中隔穿孔
c 左室自由壁破裂
d 左室乳頭筋断裂
e 脳出血
正解:c(正答率 データなし)
ログインするとコメントを投稿することができます。