お世話になっております。
回数別をやっておりまして、疑問に感じた115D46について質問です。
この問題で「半年前から…」の部分で労作性狭心症、そして「最近になり…」のところから増悪したと考え、ACS(不安定狭心症)になったのではと思いました。心電図所見でもⅡ、Ⅲ、aVF、V3-V6にかけてST低下があるように見えてしまいました。そのことから、不安定狭心症を選んでしまったのですが、このST低下に見える部分というのは生理的なのでしょうか。
説明しにくい質問で恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
115D46の選択肢考察をお読みください。
たとえ不安定狭心症があったとしても、「心音ではII音が亢進している」などと書かれている時点でaが正解であることは明らかであり、1つしか選択できない&「最も考えられるのは」という出題である以上、得点をとりたいと願う受験生であればbは選びません。
ログインするとコメントを投稿することができます。
48歳の女性。息切れを主訴に来院した。半年前から長い距離を歩くと息切れを自覚するようになり、症状は徐々に増悪した。最近になり2階まで階段を上るのも息苦しくなってきたため受診した。喫煙歴はない。脈拍88/分、整。血圧134/68mmHg。呼吸数20/分。SpO2 93%(room air)。仰臥位で頸静脈怒張を認める。心音ではII音が亢進している。呼吸音に異常を認めない。両下腿に浮腫を認める。血液所見:赤血球390万、Hb 12.0g/dL、Ht 34%、白血球6,600、血小板9万。血液生化学所見:総蛋白6.2g/dL、アルブミン3.3g/dL、ALT 26U/L、クレアチニン0.6mg/dL。CRP 0.1mg/dL。胸部エックス線写真(A)及び心電図(B)を別に示す。
この患者の息切れの原因として、最も考えられるのはどれか。