解決済 107B36 02.内分泌代謝

肝硬変における低Na血症

上記の問題において、肝硬変では低Alb血症により血管外にNaがもれ低Na血症を呈すると解説にあったのですが、肝胆膵の講義のなかで“循環血液量低下から続発性Ald症を呈するため人によってはNaが上昇する”と穂積先生がおっしゃっていたのですが、この問題の解釈は低Na血症を呈する人もいれば高Na血症を呈する人もいるといったことになるのでしょうか?

回答4件

  • >肝胆膵の講義のなかで“循環血液量低下から続発性Ald症を呈するため人によってはNaが上昇する”と穂積先生がおっしゃっていた

    ↑どの発言のことなのか、確認が難しいため、何年度版の肝胆膵の講義の何コマ目の何分ころか教えてもらえませんか?

    • いつもお世話になっております、ご返信ありがとうございます。
      2018年度肝胆膵の講義、肝硬変のセクションの病態②肝合成能の低下のセクションでお話しいただいた内容です。

  • 場所、把握しました。ありがとうございます。

    血中Naは非常に変動しやすい指標であり、実臨床の場ではNaが上昇している患者さんがおられたり、同一の患者さんでも時期によって血中Na値が上下することがあるため、書籍の類によっては「Na上昇」と書いてあることもあります。そのため「これは個別に質問を受けそうだな!?」と長年の勘で悟ったため、バリエーションを説明的に解説しました。

    が、今回のケースではこの説明がもしかしたら仇となってしまったのかもしれませんね。曖昧さを与えてしまったようであれば申し訳ないです。
    テキスト記載&国試の過去問どおり「肝硬変では血中Na低下」と覚えてもらってOKです。また「低Na血症を呈する人もいれば高Na血症を呈する人もいる」というご理解は正しいです。

    • ご返答ありがとうございます!
      お忙しい中確認していただきありがとうございます。
      肝硬変では血中Na低下と覚えさせていただきたいと思います。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 107B36

    低ナトリウム血症がみられるのはどれか。2つ選べ
    • a 肝硬変症
    • b Addison病
    • c 中枢性尿崩症
    • d Cushing症候群
    • e 原発性アルドステロン症
  • 関連トピック

    なし