解決済 111I8 03.血液

ビタミンK不足で、へパプラスチンテストが低下する理由は何ですか?

ヘパプラスチンテストが PT-INR の亜型であることはわかりました。
(試薬に凝固因子5, 1 が入っているため、7、10、2のテストになるそうです。)
だとすると、PT-INR が上がるように、ヘパプラスチンテストの結果も上昇するように思います。
低下するのはなぜでしょうか?

回答3件

  • PT時間といった場合は、日本語の問題で、PT活性の意味で使われている場合と、いわゆるPT時間の意味で使われる場合が混在してしまっているので、数字の後の 単位で判断するべきです。

    PT-INRと言った場合は、時間の意味で用い、活性の意味では用いません。

    へパプラスチンテストと言った場合は、逆に活性の意味で用います。時間の意味では用いません。

    以上のことから、PT-INRとへパプラスチンテストは逆のはずです。

  • 返信ありがとうございます。
    あ、そうなのですか。
    活性が低下しているという意味なのですね。なるほど。
    (うー、わかりにくく混乱しますね…。)

    ちなみに、INR(International Normalized Ratio)は、Ratioとあるように
    正常値との比で、時間ではありませんね。
    PTは、Prothrombin Time というように時間です。

  • PT-INRは仰せの通り、時間の比です。時間が上昇すると比が上昇するため、時間と同じと思っても遜色ないという意味で記載しました。ややこしくてすみません。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。

  • 問題参照 111I8

    ビタミンK欠乏症の患者において血液検査で低値となるのはどれか。

    • a FDP
    • b PT-INR
    • c PIVKA-II
    • d へパプラスチンテスト
    • e APTT〈活性化トロンボプラスチン時間〉
  • 関連トピック