解決済 106E67 01.腎

新規透析導入患者の原疾患の年次推移について(第2位と第3位が変更?)

※medu4アプリ経由でいただいた質問です。
 
2021あたらしい内科外科1 腎
テキスト13ページ (1.6 血液浄化療法)
A:透析と疫学の2ポチ目で
透析導入の理由第2位と第3位が2019年時点で逆になっているということに気づきました
 
細かい点ではありますが、確認していただけないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

回答2件

  • 恐らくご指摘の資料は、以下の594ページ(図17)ですかね。
    https://docs.jsdt.or.jp/overview/file/2019/pdf/03.pdf
     
    たしかに2018年でほぼ同順位だった慢性糸球体腎炎と腎硬化症が、2019年では第2位に腎硬化症、第3位に慢性糸球体腎炎、と明暗ついている印象です。

    この30年くらいの流れからしても、慢性糸球体腎炎は低下の一途をたどり、一方、腎硬化症は単調増加していましたから、とうとう来るべき日が来て逆転した、ということでしょう。
     
    発見していただき、ありがとうございました。
    この点をupdateするよう、「あたらしい内科外科①腎」のInformation内で告知させてもらいますね。

  • 類似した質問が散見されるので、後日追記。

    https://docs.jsdt.or.jp/overview/file/2020/pdf/2020all.pdf ...①
    ↑こちらの「慢性透析患者 原疾患割合の推移」(622ページの図10)では慢性糸球体腎炎が2位、腎硬化症が3位になっていますが、これは「新規透析導入患者の原疾患」とは違うので注意して下さい。
     
    「新規導入」と「現在透析中の人の原疾患」は異なる、ということですね。
    導入後、死亡などで追跡できなくなってしまうことなどがあるため、両者は別指標になります。
     
    本問(106E67)を解く際に参照すべきは、以下の594ページ(図17)の「新規透析導入患者の原疾患」の方です。
    https://docs.jsdt.or.jp/overview/file/2019/pdf/03.pdf ...②
     
    106E67で出題されているグラフを実際に①②記載のグラフと照らし合わせてみれば、①ではなく、②の方が合致することが読み取れるはずです(98年に慢性糸球体腎炎と糖尿病性腎症が逆転しているポイントなど)。

コメントを投稿する

ログインするとコメントを投稿することができます。