118D2

ウイルス発見以後、アフリカ各地で流行が繰り返されてきた。感染者の体液に触れるとウイルスが傷口や粘膜から体内に入り感染する。発熱、倦怠感、頭痛、筋肉痛と咽頭痛などに続いて嘔吐や下痢が出現する。病状回復後も精液内にウイルスが残存することがある。過去の流行における平均の致死率は約50%である。
このウイルスはどれか。
エボラウイルス
ジカウイルス
新型コロナウイルス
デングウイルス
ポリオウイルス

解答: a

118D2の解説

【ポイント】
与えられた情報(特に①流行地、②感染経路、③致死率の3点)から、ウイルスを絞り込もう。

【選択肢考察】
a 正しい。エボラウイルスに合致する記載である。
b 中南米が主な流行地。感染経路はヤブ蚊であり、人の体液からは感染しない。また致死率がここまで高くなることはない。
c アフリカに限定されるものではなく、全世界でパンデミックが起こった。また致死率がここまで高くなることはない。
d アフリカに限定されるものではなく、東南アジアなど熱帯・亜熱帯で広く流行している。感染経路はヤブ蚊であり、人の体液からは感染しない。また致死率がここまで高くなることはない。
e アフリカに限定されるものではなく、世界で広く流行している。経口感染する。また致死率がここまで高くなることはない。

正答率:75%

テーマ:エボラ出血熱の診断

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし