116A44

22歳の女性。無月経を主訴に来院した。初経は12歳。13歳から不規則月経となり14歳から無月経となった。特に困っていることはなかったが、職場の同僚にすすめられて産婦人科を受診した。家族歴、既往歴に特記すべきことはない。身長164cm、体重56kg。体温36.8℃。脈拍72/分、整。血圧106/76mmHg。甲状腺腫大は認めない。乳房発育は不良。乳頭の圧迫で乳汁分泌を両側に認める。外性器は女性型。陰毛と腋毛に異常を認めない。子宮長は3cm、子宮内膜は薄い。両側卵巣は正常大。基礎体温は1相性である。

高値が予想されるのはどれか。

GH
FSH
TSH
ACTH
プロラクチン

解答: e

116A44の解説

【プロセス】
①続発性無月経の22歳女性
②乳房発育は不良
③甲状腺腫大なし
④乳頭の圧迫で両側性乳汁分泌
⑤子宮長は3cm・子宮内膜は薄い
⑥基礎体温は1相性
☞①⑥より内分泌性の月経異常と考えられる。④より高プロラクチン血症が疑われる。子宮は非妊娠時に鶏卵大サイズである。よって、子宮底長3cmは小さい。②⑤をみるに、エストロゲン作用が十分に発揮されていないようだ。プロラクチン高値により排卵抑制され、無月経となり、エストロゲンレベルも低下していると考えれば、説明がつく。

【選択肢考察】
a 先端巨大症などで高値を示す。
b 「エストロゲンレベル低下により、ネガティブフィードバックでFSHが上昇するのでは?」と考え、本選択肢を選んだ受験生も僅かながらいたようだ。結論から言うと、高プロラクチン血症性無月経症例の血中LH・FSHは正常値であることが多い。すなわち、ゴナドトロピンの基礎分泌は保たれているのだ。これには視床下部におけるドパミン代謝亢進など複雑なメカニズムが背景に存在するようだが、専門的すぎるためここでは割愛する。いずれにせよ、プロラクチンという明らかすぎる正解肢が他に存在しながら、敢えて危ない橋を渡りFSHを選ぶ、というのは国試合格を目指す観点からは望ましくない態度である。
c 甲状腺機能低下症による無月経であれば上昇が予想される。が、③より甲状腺異常は考えにくい。
d Cushing症候群などで高値を示す。
e 正しい。上記の通り。

正答率:96%

テーマ:高プロラクチン血症の診断

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし