115A16

34歳の褥婦。産褥0日で入院中である。妊娠初期の血液検査で血液型はO型RhD(−)と判定された。輸血歴はない。家族歴に特記すべきことはない。妊娠26週の間接Coombs試験は陰性で、妊娠28週時に抗D人免疫グロブリンの投与を受けた。妊娠39週4日に自然陣痛が発来して入院し、2,760gの男児を正常経腟分娩した。新生児血液型はO型RhD(+)と判定された。

母体に行う対応として適切なのはどれか。

薬剤投与は行わない
アルブミン投与
ハプトグロビン投与
副腎皮質ステロイド投与
抗D人免疫グロブリン投与

解答: e

115A16の解説

【プロセス】
①妊娠初期にRhD陰性
②妊娠26週時点では間接Coombs試験陰性
③妊娠28週時に抗D人免疫グロブリン投与
④新生児の血液型はRhD陽性
①と④より血液型不適合妊娠。②より未感作なので、このまま感作を防ぎたい。そのためには③のタイミングと、分娩後72時間以内の合計2回の抗D人免疫グロブリン投与が推奨されている。

正答率:95%

テーマ:血液型不適合妊娠における母体への対応

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし