106G55

40歳の男性。会社員。本人からの申し出に応じて、産業医として面接指導を行った。最近の1か月は興味を持てることがほとんどなく、真夜中に目が覚めたり、決断するのが難しいと感じたりする日が続いているという。こうした状態であるため、同僚や家族に負担をかけていると感じている。労務担当者からの情報では、最近は特に忙しく、時間外・休日労働時間が1月当たり100時間を超えているという。
産業医の対応として正しいのはどれか。2つ選べ
本人を休職させる。
専門医療機関への受診を本人に勧める。
「しばらくこのままで様子をみましょう」と本人に伝える。
うつ病であると事業者に伝える。
労働時間の短縮の必要性を事業者に伝える。

解答: b,e

106G55の解説

本人からの申し出に応じて、産業医として面接指導を行った40歳の男性である。興味の欠如、睡眠障害などがあり、時間外・休日労働時間が1月当たり100時間を超えているようだ。これらの面接結果を基に、産業医として対応を問われている。
a 休職の判断や治療方針も含め、専門医による診察を行うべきである。
b 正しい。うつ病の疑いがあり、まずは精神科や心療内科などの専門医療機関への受診を本人に勧める。
c 現状を本人も負担に感じており、経過観察は不適である。
d 疾患名は個人情報であり、本人の許可なく事業者へ伝えてはならない。
e 正しい。時間外労働時間が80時間を超えているため、労働時間の短縮の必要性を事業者に伝えるべきである。

正答率:91%

テーマ:長時間労働によりうつ病傾向の会社員への産業医の対応

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし