106D39

78歳の男性。胃癌に対する胃切除術のため入院中である。術後2日、深夜に尿道カテーテルを自己抜去し、尿道出血を認めた。意識は清明。身長163cm、体重63kg。脈拍96/分、整。血圧130/70mmHg。下腹部は小児頭大に膨隆している。直腸指診で鶏卵大の前立腺を触知する。血液所見:赤血球377万、Hb 10.2g/dL、Ht 33%、白血球10,200、血小板23万。血液生化学所見:尿素窒素22mg/dL、クレアチニン1.4mg/dL。腹部超音波検査では、膀胱は多量の尿で拡張し、前立腺は腫大していた。尿道カテーテルは再挿入できなかった。
対応として適切なのはどれか。
輸液
血液透析
腎瘻造設
膀胱瘻造設
α1遮断薬の投与

解答: d

106D39の解説

急性の尿閉では導尿、困難なら膀胱穿刺であるのと同様に、カテーテル留置が必要である場合に困難であれば膀胱瘻造設を考える。
a 超音波検査の結果から尿閉が考えられ、さらにBUNとCre値からは腎不全の進行が認められる。輸液を行えば当然尿量が増え、尿閉が悪化すると考えられる。
b 腎不全の状態には少なからず尿閉が関与しており、まずはその改善が優先である。仮に腎性腎不全であっても本症例のCre値であれば透析の適応にはならない。
c 腎臓より下位の尿管や尿道、膀胱に異常があるような閉塞性腎不全の場合、腎瘻を考えることもあるが、本症例では膀胱までは尿が到達しているため膀胱瘻が最適である。
d 正しい。排尿困難な患者で、尿道カテーテルの長期留置で感染症を繰り返している場合や身体の不自由のため自己導尿が困難な場合は少なくない。そのような場合、膀胱瘻造設は1つの選択肢として考えるべきことである。
e 前立腺肥大症の治療薬であるため間違いではない。しかし、本症例では尿道損傷があり、今まさに尿の貯留があるため、早急な対応が必要とされている。尿道損傷が改善し、自己排尿が可能になった場合は正しい選択肢といえよう。

正答率:86%

テーマ:前立腺肥大症〈BPH〉に尿道損傷を合併した尿閉への対応

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし