a 腎障害ではバンコマイシンの体外排泄が遅れるため、濃度時間曲線下面積が増加する。 b 蛋白結合率とはアルブミンなど血中蛋白と投与された薬剤(この場合ではバンコマイシン)の結合率であり、個々の薬剤による固有の値をとる。ただし、肝硬変などで血中蛋白が減少した場合は、非結合型が増加し、この率は減少する。また、同時により結合性の高い薬剤が投与されていた場合、非結合型が増えることもある(蛋白がうばわれてしまうため)。以上の議論より、例えばネフローゼ症候群に由来する腎不全患者であれば低蛋白血症により蛋白結合率が低下する可能性もあろうが、今回のケースではバンコマイシンによる腎障害(尿細管・間質障害)であり、低蛋白はないといえる。また他薬剤も投与されておらず、蛋白結合率は不変(ないしは排泄されなかった薬剤との結合が増え、増加)と考えられる。少なくとも低下することはない。 c 正しい。トラフ値とは次回投薬直前の血中濃度を指す。腎障害による薬剤排泄遅延があるため、この値は上昇する。 d ピーク値は薬剤の最高血中濃度。腎障害による薬剤排泄遅延があるため、この値は上昇する。 e 薬剤が体外へ排泄されにくいため、半減期(血中濃度が半分になる時間)は延長する。