104G57
この問題を追加できる問題セットがありません。
(※注: 既に登録されている問題セットは表示されません)
83歳の男性。8年前にAlzheimer型認知症と診断された。5年前までは徘徊も多く家族も苦労したが、2年前からは自宅内で過ごすことが多くなった。1年前から経口摂取量が減少し、むせることが多くなった。1年間で体重は7kg減少した。3か月前からはベッド上での生活となり、経口摂取量もさらに減少した。2週前に肺炎のため、急性期病院に入院した。抗菌薬の投与で回復したが、意識レベルが低下して経管栄養となり、療養病床を持つ病院へ転院となった。入院時の意識レベルはJCSII-30、家族を認識することは困難であった。転院後2か月、意識レベルはJCSIII-100まで徐々に低下した。これまで献身的に介護してきた家族は、本人の事前の意志もあり、延命措置を望まないと医師に伝えた。
対応として適切なのはどれか。
膀胱留置カテーテルを挿入する。
家族の希望により経管栄養を中止する。
面会時間以外の家族付き添いを許可する。
経口摂取は困難なため口腔ケアを中止する。
体位変換は身体への負担が大きいため中止する。