講義
検索
演習
フォーラム
ログイン
104C24
自作問題セットに追加する
×
この問題を追加できる問題セットがありません。
(※注: 既に登録されている問題セットは表示されません)
73歳の男性。突然の意識消失のため搬入された。60歳時から毎年健康診断で高血圧を指摘されていたが、医療機関を受診していなかった。意識レベルはJCSIII-300。脈拍64/分、整。血圧210/130 mmHg。除脳硬直、左方向への共同偏視および左瞳孔散大がみられた。
最も考えられるのはどれか。
a
脳出血
b
脳梗塞
c
低酸素血症
d
糖尿病性昏睡
e
症候性てんかん
解答: a
104C24の解説
自作問題セットに追加する
×
この問題を追加できる問題セットがありません。
(※注: 既に登録されている問題セットは表示されません)
高齢男性の突然の意識消失。高血圧の背景があり、現在血圧210/130mmHg。除脳硬直と左瞳孔散大(→病側は左とわかる)、病側を向く共同偏視がみられており、被殻出血と考えられる。
a 正しい。被殻は脳内の構造であり、脳出血の1つ。
b 高血圧であり、脳梗塞より脳出血を考えたい。
c 低酸素血症では頻脈となることが多い。
d 糖尿病性昏睡であれば糖尿病の背景がほしい。
e 症候性てんかんの背景としてはAlzheimer型認知症が代表的。こうした背景についての記載がほしい。また、けいれんがみられていないことからも積極的に考えられるものではない。
正答率:98%
テーマ:脳出血の診断
前の問題へ
次の問題へ
フォーラムへ投稿
関連トピック
なし