103A25

13歳の女子。咳嗽と嚥下困難とを主訴に来院した。1か月前に胸がつまった感じがして近医を受診したが異常は指摘されなかった。その後も続く湿性咳嗽に対して去痰薬とβ刺激薬とが処方されていた。既往歴と家族歴とに特記すべきことはない。意識は清明。身長158cm、体重63kg。体温36.6℃。呼吸数26/分。脈拍80/分、整。血圧122/72 mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。両側の頸部と鼠径部とに母指頭大のリンパ節を触知する。血液所見:赤血球450万、Hb 12.5g/dL、白血球4,200(桿状核好中球1%、分葉核好中球60%、単球9%、リンパ球25%、異常細胞5%)、血小板13万。血液生化学所見:総蛋白6.4g/dL、尿素窒素5.1mg/dL、クレアチニン0.6mg/dL、尿酸8.1mg/dL、総ビリルビン0.9mg/dL、AST 16U/L、ALT 8U/L、LD 772U/L(基準176~353)、Na 141mEq/L、K 4.1mEq/L、Cl 109mEq/L、Ca 9.1mg/dL。CRP 0.1mg/dL。胸部エックス線写真を別に示す。
診断に有用なのはどれか。
食道造影
骨髄穿刺
血中AFP測定
尿中カテコラミン測定
ガリウムシンチグラフィ

解答: b

103A25の解説

咳嗽と嚥下困難とを主訴とする13歳女子。両側の頸部と鼠径部とに母指頭大のリンパ節を触知し、末梢血液所見で異常細胞を認める。胸部エックス線写真では腫瘤影による縦隔拡大も認めており、リンパ節浸潤を伴う急性白血病を疑う。
a 食道造影は食道癌や食道アカラシアなどで行う。
b 正しい。骨髄穿刺により白血病の診断をつける。
c 血中AFPは胚細胞腫瘍の際に高値となる。
d 尿中カテコラミンは褐色細胞腫の際に高値となる。動悸、発汗といった褐色細胞腫に特徴的な交感神経過剰症状は認めない。
e ガリウムシンチグラフィは腫瘍の骨転移やサルコイドーシスで用いる。この検査で白血病の診断には至らない。

正答率:57%

テーマ:急性白血病(疑い)の診断に有用な検査

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし