101A18

13歳の男子。不整脈を指摘され来院した。自覚症状はない。成長・発達に異常はない。体温36.5℃。脈拍60/分、不整。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部に異常を認めない。心電図を別に示す。
対応として適切なのはどれか。
経過観察
イソプロテレノール投与
ペースメーカー挿入
除細動器植え込み
カテーテルアブレーション

解答: a

101A18の解説

不整脈を指摘された13歳男子。心電図ではPQ間隔が徐々に延び、後半にQRSが脱落していることから、Wenckebach型II度房室ブロックと診断する。
a 正しい。自覚症状は認めず、現時点では治療は不要。
b イソプロテレノールはβ刺激薬で徐脈に用いるが、本症例では徐脈ではなく治療は不要。
c ペースメーカー挿入は、Mobitz型II度房室ブロック、III度房室ブロック、有症状の洞不全症候群で考慮する。
d 心室頻拍や心室細動といった頻脈性不整脈で考慮する。
e カテーテルアブレションは心房細動、心房粗動、WPW症候群などで行う。

正答率:70%

テーマ:Wenckebach型II度房室ブロックへの対応

フォーラムへ投稿

関連トピック

なし